
スマホの画面は小さすぎる!
もっと大きな画面で動画を見たい!
でもiPadは高すぎる!!
むむ?Fireタブレット?
安すぎる気がするけど、これ大丈夫なんか?
こんな悩みはありませんか?
今回は大画面で動画を見たいけど、iPadには手がでない、安いタブレットに興味があるものの、Fireタブレットが何でこんなに安いのか、何ができるのかがイマイチよくわからない!という人向けに、安く手に入るFireタブレットについて解説していきます。
ちなみに私は現在、Fire HD8の12世代(2022)を絶賛使用中です。
- Fireタブレットの種類
- Fireタブレットが安い理由
- Fireタブレットでできること&できないこと
- Fireタブレット iPad どっちがむいているか
Fireタブレットとは
Fireタブレットは、Amazonが販売しているリーズナブルなタブレット。
2023年1月現在、iPadの最新モデルが68800円~で販売されているのに対し、Fireタブレットの最新モデルは6980円~で購入することができます。最低価格ラインであってもなんと1/10の価格で買えてしまいます。
OSのベースになっているのはAndroidで、primevideoやKindleなどのAmazonサービスがより利用しやすいようにカスタマイズされています。
Fireタブレットの種類は?
主に画面サイズで分けると3種類存在します。
※( )は解像度
- 7インチ(1024 x 600)
- 8インチ(1280 x 800)
- 10インチ(1920 x 1200)
インチが上がるごとに解像度もより高めになります。
処理能力
端末の種類ごとに処理能力(CPU、RAM)にも差を設けられているものの、より高性能なスマホの操作性に慣れている人にとっては、どれを使っても多少のもたつきを感じてしまいます。
処理能力を重視して選ぶなら、Fireタブレットは選択肢から除外すべきです。
その他
ワイヤレス充電に対応しているかどうか、あとはいつ発売されたモデルか(〇〇世代、2022年発売など)が異なります。
基本的にAmazonで販売されているのは、そのモデルの最新世代のものですが、その他のショップやフリマサイトに売ってあるのは一昔前の世代のものだったりするので要注意。
Fireタブレットはなぜ安い?
性能が控えめ
Fireタブレットは、基本的にAmazon系のアプリが十分に動いてくれればいいだけなので、処理能力などは控えめです。
といっても、Amazon系アプリ以外のゲームなどもダウンロードして遊ぶことはできます。
Amazonサービスへの入り口
FireタブレットはprimevideoなどのAmazonサービスをたっぷり使ってもらうためのタブレットです。
Amazonショッピングをはじめ、このタブレットを経由して商品やサービスに課金してもらうことがAmazonの狙いのひとつと思われます。
実際、Fireタブレットの販売自体ではほとんど儲けがないとも言われています。
とはいっても、Amazonサービス(prime会員やKindleUnlimitedなど)の契約がなくても問題なく使えるのでご安心を。
Fireタブレット できること&できないこと
Fireタブレットの処理能力は控えですが、ブラウザで調べ物をしたり、メール、カメラ、天気、カレンダー、動画閲覧、ZOOMでのリモート会議など、一般的なスマホでできることはだいたいやれる性能は備えています。
ただし、電話番号を使った通話やLINEアプリなどは使用できません。
そもそもSIMカードを刺すことができません。
できること
- ブラウジング
- カメラ、動画撮影
- 画面録画
- 天気
- カレンダー
- 電卓
- メール
- ゲーム
- 動画
- 読書(主にkindle)
- pdf閲覧(※別途アプリ必要)
- アプリインストール(Amazonアプリストア)
※appleのappストア、Googleのプレイストアほどの豊富さはない
Fireタブレットで使える主なアプリ一覧表
※2023年1月現在
〇 公式アプリ
△ 代替アプリ
× なし
ジャンル | アプリ | 可否 |
ビジネス | Office系(Word、excel、PowerPoint、Outlookなど) | 〇 |
gmail | △ | |
Zoom | 〇 | |
Skype | 〇 | |
Dropbox | 〇 | |
エンタメ | TVer | × |
NHK+ | 〇 | |
DAZN | 〇 | |
ABEMA | 〇 | |
hulu | 〇 | |
paravi | 〇 | |
Netflix | 〇 | |
Disney+ | 〇 | |
GyaO | 〇 | |
You Tube | △ | |
FOD | 〇 | |
U-NEXT | 〇 | |
SNS | LINE | × |
〇 | ||
〇 | ||
tiktok | 〇 | |
〇 | ||
ゲーム | モンスターストライク | 〇 |
原神 | × | |
ディズニーツムツム | 〇 | |
ウマ娘プリティーダービー | × | |
パズル&ドラゴン | 〇 | |
minecraft | 〇 | |
プロ野球スピリッツ | 〇 | |
Pokemon go | × | |
ドラクエウォーク | × | |
放置少女 | 〇 | |
ブラウザ | chrome | × |
safari | × | |
edge | × | |
firefox | × |
ブラウザは主要なものがすべて使用できないのが残念。
Fireタブレットには最初からSilkブラウザが入っており、ブラウジングは主にこのブラウザを使用します。
あまり聞き慣れない人が多いと思いますが、一般的なブラウザでできることは概ねこなせる機能が揃っているブラウザです。
ブックマーク、共有、印刷、シークレットモード、ウェブサイトのパスワード保存なども可能です。
YouTubeも公式なアプリこそないものの、代替アプリやブラウザを通すことで閲覧することが可能です。
SNS系では、LINEこそ使えないものの、インスタやtiktokも利用することができます。
できないこと
- 電話
- LINE
- 重いゲーム
- kindle、dマガジン以外の漫画系アプリ
7インチや8インチのサイズ感は、漫画を読むには適したサイズですが、残念ながらFireタブレットではkindleやdマガジン以外の書籍アプリは利用できないようです。
Amazonのタブレットなので、本を読むなら基本的にkindleを使ってね、という姿勢です。
ただしLINE漫画やジャンプ+など、ブラウザを経由すれば利用できるものも多いので自分が利用している漫画サービスがあれば、ブラウザ経由で見れるか確認してみることをお勧めします。
Fireタブレット iPad どっちがいい?
ズバリ、Fireタブレットは
「あまり触らない」人におすすめです。
つまり、動画をみたり、本を読んだり、一度操作(再生を押す、ページを開くなど)したら、しばらくは触らなくていい使い方をするなら特にストレスもなく使えます。
通信環境が整っていれば、動画の再生中に止まることもまずありません。それだけの性能は十分あります。
逆に、ブラウジングでページをサクサク見ていったり、がっつりゲームをすることを目的にする人にとっては、もたつき・処理能力の低さが気になってしまいます。そういった人は素直にiPadを買うか、もう少し値段を下げたいのであればchromebookを買うのをおすすめします。
chromebookについて知りたい方は以下でも解説しています。
Fireタブレットは「動画や本をスマホより大きな画面で見たい」という願望を満たすタブレットとしては十分な活躍してくれます。幅広い動画系アプリにも対応しています。
何より価格が安いため、ケースをつけなくとも「ラフに」「手軽に」扱いやすいのもいいところです。
別の言い方をすれば、動画などを大きい画面で見たいだけなら、ipadのような高価なタブレットは必要ない、と言うこともできます。
- iPadは高いけど、Fireタブレットなら買える
- 動画や本を大画面で見たい
という人にはまさにピッタリな選択肢です。
前述の通り、Fireタブレットにはいくつかの種類、細かな違いはあるものの、どれを選んでも全体的な性能は控えです。
よって、基本的には自分が使いたい「サイズ」と「色」だけで選んで問題ありません。興味のある人はチェックしてみてください。
コメント