【ハピタスとは】なぜ儲かる?その仕組みは〇〇を下げること

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
photo of a woman holding shopping bags 投資・稼ぐ
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

ハピタスとは

ハピタスとは、ネットショッピングや旅行予約など、いつも使っているサイトをハピタスを経由することで、より多くのポイントを得ることができる、いわゆる”ポイ活”サービスです。

引用 Googleplay

通常のショッピングで得られるショップのポイントに、さらにハピタスのポイントも加わりダブルで貯められる仕様です。(名前の由来も「ハッピー」を「プラス(足す)」の意味)

ショッピングだけでなく、クレジットカードを作ったり、銀行・証券会社の口座を作ったりすることでも一気に10000ポイント以上獲得できるケースもあるため、普通に作るよりハピタスを経由して作る方がお得になるケースが多数存在します。

そのほか、動画や音楽などのサブスク契約でもポイントがもらえ、中には無料のトライアル申し込みだけで数千ptもらえるケースもあります。

ポイント獲得サービスの一部
・Apple公式サイト
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・PayPayモール など

上記のような主要サイトをはじめ、この他にも3000以上の広告・サービスでポイントをためることができます。
これだけ提携しているサービスがあれば、誰でもどれかひとつは利用したことがあるショッピングサイトがあるはずです。

貯まったポイントは1pt=1円(わかりやすい!)、手数料無料で交換可能。
(最低300ptから交換)
ポイントの交換レートがシンプルで潔いのが好印象ですね。

ポイントの交換先の一部
・Google Play ギフトコード
・Amazonギフト券
・dポイント
・PayPayマネーライト
・App Store & iTunesギフトカード
・Tポイント
・QUOカードPay
・JALマイレージバンク
・nanacoギフト
・楽天Edy
・PeXポイント
・Pollet(ポレット)
・ドットマネーギフトコード

主要なポイントは抑えているので、貯めたポイントの交換先に困ることはないはずです。

ハピタスの仕組み なぜ儲かる?

普通にネットショッピングするよりも、ハピタスを経由したほうが余計にポイントが付く分お得になるのは理解できても

じゃあなんでそんなことができるのか
なぜ会社が儲かるのか

って話です。
何か、裏があるんじゃないのかと。

結論から言うと、大した裏はありません。単純に

より多く買ってもらえるようになるから

という理由です。

人間の心理として、現金を使うのは嫌でも、ポイントを使うのは現金ほど嫌ではないはずです。
1円⇒1ptに「単位」が代わるだけで、人間の心理としてそれを使うハードルがグッと下がります

現金は使うの嫌でも、ポイントは使わないと意味ないですよね?
現金は使わなくてもいいですが、ポイントは使わないと期限切れになってしまいます。(※)
ダブル(ショップとハピタスのポイント)でポイントが入るならなおさらです。

いわば、ポイント還元が、相手のお金を使うガードを下げる手段の一つといえます。

ポイントとして還元することで、より多くの商品・サービスを利用してもらえるようにすること、そしてそこに提携している会社から広告・仲介手数料をもらうことがハピタスをはじめとしたポイ活サービスの仕組みです。

(※)ハピタスのポイントに有効期限はありませんが、12か月間ログインがないとポイントが失活します

ハピタスのメリット

ショッピングでもらえるポイントが増える
普段自分が使っているショッピングサイトを、ハピタスを経由して利用することで、ショップのポイントに加えてハピタスのポイントもゲットすることができます。

単純にもらえるポイントが増える分、お得になります。

楽天やヤフーショッピングなど、主要なショッピングサイトは1%ほどの還元率ですが、旅行予約などそれ以外のサイトでは2~3%還元される場合も多くあります。

クレジットカード・口座を作ると高いポイントがつく
ショッピングサイトでは購入金額に対して数%の還元が得られますが、クレジットカードや銀行などの口座を作った場合は数千~1万pt越えのポイントを一気に獲得することができます。

普通にクレジットカード会社のサイトから作っても得られないポイントが、ハピタスを経由するだけで得られる可能性があります。

そんなに頻繁に作るものではありませんが、作る機会があればハピタスを経由できないかチェックしてから作るべきです。

サブスク契約は高確率でお得に
動画や音楽といったサブスク契約(月額課金)サービスを利用したい場合は、ハピタスを経由すると高確率でお得に契約することができます。

有料会員登録でポイントがもらえるサービスはもちろん、無料のトライアル申し込みでも数千ptもらえるケースもあるため、見たい動画や気になるサービスがあれば、必ずハピタスをチェックしてから契約しましょう。

ハピタスのデメリット

めんどくさい
単純にいちいちハピタスを経由しないといけないのがひと手間です。

また、ポイントを獲得するまでの条件が細かく設定されている場合があり、いちいちそれを気にしないといけないのもめんどくさいポイントのひとつになります。

ちゃんと説明を読んでおかないと、ポイントが付与されていないという事態になりかねません。

思考停止になる
ハピタスを経由してショッピングなどを利用すると、余計にポイントがつく分お得かもしれません。

しかし、この「お得な気になってる」という感情は危険です。

ハピタスに掲載してあるサイトよりも、掲載されていない(ハピタスを経由しない)別のショップのほうがポイントを加味しても安く買えるケースは存在します。

よって、「ハピタスを経由したほうがお得」という思考停止に陥ることなく、ハピタスに掲載していないショップの価格などもチェックして買い物しなければ、本当の意味で得しているとはいえません。

欲しい商品があれば、ハピタスを経由することで得られるポイントを加味した価格と、ハピタスに掲載されていないショッピングサイトの価格もチェックしておいたほうがいいでしょう。

ハピタスはこう使うべし

ハピタスを経由すれば、より多くのポイントがもらえる反面、場合によっては他のサイトのほうが安く、実質的に損してしまうケースも考えられます。

ただし、ハピタスを上手に利用することができれば、普通に買い物しても得られないポイントを得られる可能性が十分にあります。

消費者としては、得するときだけ利用するというのが得策です。

ハピタスの会員登録(紹介ページへリンクします)は無料でできるので、ショッピングや旅行予約、クレジットカード作成の際に、必要に応じてハピタスを利用するようにしましょう。

ハピタスを上手く使うまとめ
  • 登録しておいて損はない(会員登録無料)
  • ハピタスを経由 = 一番得する とは限らない
    ハピタスと提携していないサイトもチェックしたほうがいい
  • ポイント目的で無駄な買い物をしない
    必要なときだけ利用する
  • クレジットカード・銀行・証券口座などを作るときはハピタスを要チェック
    一気に数千~1万ptゲットできるかも 
  • サブスク契約は高確率でハピタスを経由したほうがお得
    無料トライアル申し込みでももらえるケースあり

コメント

タイトルとURLをコピーしました