じわじわ普及しているスマートスピーカー。
声で操作して音楽や天気予報を聞いたり、タイマーや、朝の目覚まし代わりにしたりと用途は多数。
対応している家電であれば、声で家の家電を操作できちゃいます。
それ、スマホでよくね?
と、私も思ってましたが、使ってみると、もはや家の必須インフラに。
スマホと何が違うのか、解説していきます。
スマートスピーカーとは
- 賢いスピーカー
すごい、そのまま。
スマホの音声アシスタント(siriとかGoogleアシスタント)つきスピーカーといった感じです。
基本的に音で操作しますが、画面付きのものはタッチパネルで操作もできます。
スマートスピーカーでできること
- スマホ >>> スマートスピーカー
いや、いらないじゃん。
という結論はまだお待ちを。
基本的な機能としては「スマートスピーカーでできることは、ほぼすべてスマホでできる」、といっても過言ではありません。
逆にスマホではできるけど、スマートスピーカーじゃできないことはたっくさんあります。
スマートスピーカーとスマホの違い
- マイクの感度
- 音質・ボリューム
スマホとスマートスピーカー、決定的な違いはマイクの感度です。
たったそれだけですが、そこが大きなポイント。
スマホは基本的に手元にある想定での機能。
よって手元から離れていると途端に使い勝手が悪くなります。
遠く離れた場所や、雑音の多い場所では声ではうまく聞き取ってくれません。
一番わかりやすいのは車の中。
走行音とかで雑音が多く、なかなか思うように音声を拾ってくれません。
このマイクの感度こそ、スマートスピーカーの有意なところ。
また、一応スピーカーということもあって音質、ボリュームもスマホより一枚上手。
スマホはあくまで「個人」に対して使う、スマートスピーカーは「部屋・空間全体」に対して使うというイメージです。
スマートスピーカーの使い道は
- 音楽
- ラジオ
- アナウンス(天気予報・ゴミ捨て・呼びかけ等)
- タイマー・目覚まし
- 家電操作(照明・エアコンなど)
- フォトフレーム、動画再生(画面付き)
個人的にもっとも使うのがタイマー。
料理中とかスマホが手元にない、手が使えない状況でもさくっと声でタイマーかけられます。
朝、家をでるタイミングに天気予報が流れるように設定したり、車の中から家のエアコンをつけたりすることも可能。家に帰ったらすでに快適な環境を作ることもできます。
画面付きデバイスなら、使わないときはフォトフレームのような使い方もできます。
スマートスピーカーのおすすめは
- おすすめは Amazonアレクサ
- シェア率が高い
- 呼びやすさ
- 家電との連携
- バリエーションの多さ
私のおすすめはアレクサ。
スマートスピーカー最先端国のアメリカでも、アレクサのシェアが一番です。
理由の一つは呼びやすさ。
オッケーグーグルとかは言いにくい。
アレクサをおススメするもう一つの理由は家電との連携の多さ。
スマートスピーカーの利便性を最大に受けるためには、その他の家電と連携が必要。その連携する製品として最も多いのがアレクサなのです。
特にAmazon Prime会員であれば、Amazon Musicや、prime video、Amazon photoといったサービスと連携してprime会員の特典をフル活用できます。
スマートスピーカーは基本的に画面のない「スピーカー」ですが、「画面」付のものもあります。画面付きのデバイスでは、動画を再生したり、使わないときはフォトフレームのような使い方をすることもできます。
また、部屋に飾った「絵画」のようなタイプもあり、自分の好みに合わせて豊富に選ぶことができるのも魅力的。
車の中にアレクサを導入するならエコーオート。
これを車に接続して設定しておけば、車のエンジンの始動とともに手元のスマートフォンとBluetoothで自動接続され、車の中でアレクサを操作できるようになります。運転中に家の家電を声で操作したり、家のアレクサを通じて家族と会話することもできます。
インターネットの通信は、スマートフォンの通信を使うため、エコーオートを使うためにわざわざ別途ネット接続の契約をする必要はありません。
最初の初期設定をのぞけば、車のエンジンをかけてから一切手を使うことなく利用できるため、ついつい運転中にスマホは触ってしまう人には強くオススメ。
ながら運転は非常に危険ですし、警察に捕まれば、エコーオートよりはるかに高い罰則金を払わなくてはいけません。ながら防止、事故防止の投資として考えてみてもいいかもしれません。
こういった、用途・シーンに合わせて豊富なバリエーションをもっているのがアレクサのおすすめポイントです。
まとめ
スマートスピーカーは空間をスマホ化させる
スマホの効力は手元にあるときのみ。
スマートスピーカーは部屋、空間そのものをスマホ化させるといった感じです。
無くても生きてはいけますが、あるとこれまた便利な家電。
気になる方は一度お試しあれ。
コメント